一筋縄ではいかないようです……
ちなみに私はMiomioというサイトを始めて知りました(情弱ぅ
政府が『漫画村』『Anitube』『Miomio』のブロッキングをプロバイダに要請する模様
記事にもありますが、法整備が済むまでの緊急避難的かつ一時的な対応のようです。
仮にブロッキングしたとしても、ドメインやサーバの移転の繰り返しで、いたちごっこになりそうですが……
それでも、海賊版サイトへの嫌がらせくらいにはなるでしょうね。
『Anitube』と『Miomio』はそもそも日本人に向けたサイトではないので移転はしないでしょうけど。
『日本インターネットプロバイダー協会』はこの要請を拒否
海賊版サイトへの対策として政府がブロッキング(接続遮断)を要請することについて(pdf)
長々と書いてあるんですが、『日本インターネットプロバイダー協会』の言い分としてはこんな感じです。
ブロッキング自体が違法の可能性があるし、憲法違反にもなりかねないよ。
今、児童ポルノはブロッキングしてるけど、これだって2年もかけて慎重に議論した結果だし、いきなりこんなこと言われても出来ないよ。
というかブロッキングより先にやることあるでしょ。
個人的な感想としては、拒否して当然だなと思いました\(^o^)/
『知的財産戦略本部会合・犯罪対策閣僚会議』の議事録に「民間事業者による自主的な取組として」やってほしいってことが書いてあるんですよね……
違法かもしれないということは訴訟リスクを負うことになるわけですからね……
ちゃんと法整備がされてからじゃないと、怖くてできないでしょう。
海賊版サイトは今後どうなる?
緊急避難的なブロッキングはどうなるか分かりませんが、法整備が進んで最終的にはブロッキングされるんじゃないでしょうか。
ただ、それで終わるとも思えないわけで……
仮想通貨の中には、TRONのような分散型のコンテンツ配信プラットフォームを目指して開発が進められているプロジェクトがあります。
TRONは正規のコンテンツを配信するためのものでしょうけど、いずれは違法かどうかを問わない(ゆるい)分散型コンテンツ配信プラットフォームが誕生するでしょう。多分……
これが出てくると、ブロッキングが不可能なのはもちろん、アップロードした犯人を見つけることも更に困難になるわけで……
こういうものが出てくる前に、漫画村を超えるコンテンツ数と便利さを持った正規の配信プラットフォームを作らないと……
l / ヽ / ヽ \ / / l ヽ / | \ | し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は | ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し | ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や | ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ | | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ !!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | / lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!! l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _ i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____ \/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ / ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U | / ヽ /`ー´ /l |
電子書籍はKindle一強みたいなイメージがありますが、定額読み放題のサービスならまだ間に合うのでは?